Renato Braz
ギターと透明感のある声が朝にぴったりです。 このギターとハスキーな歌声はなんだー!と感激したのが一枚目のアルバム、「Hand Built by Robots」。 そして二枚目に出たのがこちらです。 ロボットに作られて、人 […]
COLDPLAY/PARACHUTES
朝、目が覚めないな?というときに、まずかけたくなる一枚。 Coldplayのなかで一番好きなアルバムは「美しき生命」ですが、こちらのアルバムに入っている「イエロー」は最高ですよ。 一発で元気になります! P […]
MICHAEL BUBLE
マイケル・ブーブレ。 「わが心のジョージア」「オール・オブ・ミー」「スターダスト」などスタンダードなジャズナンバーが詰められたアルバム。 なつかしいのに、新しい。新しいのに、なつかしい。 太陽が照り輝くような歌声で、心地 […]
Colbie Caillat/Coco
こちらは、女性ボーカルで、朝におすすめの1枚。 聴きながら、元気になれるアルバムです。 ちょっとハスキーな、やさしいトーンの声が語りかけてくれるよう。 コーヒーを飲みながら、こんな声のトーンの人と話ができたら、うれしいな […]
ADELE 25
世界中で売れているだけありまして、すばらしき一枚です。 私は「女性ヴォーカルは声が低く、男性ヴォーカルは声が高い人」が好きなんですが、アデルは間違いなく声が低いハスキーなタイプ。 聴いていると、とても落ち着きます。 「H […]
三大テノール 世紀の競演
鳥肌が立つのです。こちらのCDを聴くと。 三人三様、すべてがすばらしいのですが、私が一番好きなピースはプッチーニの「誰も寝てはならぬ」。 歌声って最高の楽器なんだな、と改めて思います。 オペラはまだちょっとねぇ、という方 […]
AMALIA RODORIGUES
ファドとよばれる、ポルトガルの歌。 アマリア・ロドリゲスはどこか歌い方も声も懐かしく、行ったこともないポルトガルの風景が浮かんでくるようです。 最近ポルトガルのワインもたくさん見つけたし、東京にはレストランも見つけたし、 […]
BRAHMS
バッハで有名な演奏家、グレン・グールドですが、彼の奏でるブラームスもまた、すばらしい。 なんともしみじみと、静かに、心の奥まで響き渡ってきます。 彼の音にはパターンがあり、そのパターンが心臓の鼓動のように、何か落ち着かせ […]
THIS IS CHRIS BOTTI
ジャズはライブに行ったときは賑やかでリズミカルなものが楽しいのですが、どうも家でごはんを食べながら聴くと違う。 いろんなことを同時にしているから疲れてしまうのかもしれません。 というわけでトランペットでオススメの一枚、ク […]
VIRGINIA RODRIGUES
入手は困難なアルバムではございますが、とにかくかっこいい一枚。 アフリカンブラジリアンである彼女の、どこまでも伸びやかな歌声は、冬の空のように澄み渡っている気がします。 教会で歌っていた彼女が、テレビに出たことで、世の中 […]
KEITH JARRETT/CHARLIE HADEN
キース・ジャレットの中でも、本当によく聴く一枚です。 しっとりしていて、豊かで、やさしくて、エレガントで、心に染み入る。 こんなCDが一枚あれば、お酒だけでいい。あとは何もいらない。 お酒は、ほんのり甘みを感じるくらいの […]
SOUNDTRACK/COLE PORTER
愛にあふれる一枚です。 映画「五線譜のラブレター」サントラなのですが、音楽だけでも楽しめる。 それもそのはず。ダイアン・クラール、エルビス・カステロ、アラニス・モリセットと、とてもゴーカなミュージシャンばかり。 音楽が好 […]
VINCE GUARALDI TRIO
何度紹介してもしきれないほど大好きな、クリスマスシーズンの一枚です。 スヌーピーの作者、チャールズ・ショルツさんは私が滞在したカリフォルニアのSanta Rosaにスケートリンクを持っていらして、スケートに行くと、ショル […]
COLDPLAY
STINGやU2に並んで、大好きなロックバンドです。 Viva La Vidaも、Ghost Storiesも大好きですが、このCDは聴きながら、お掃除をしたり、お料理をするのがとても楽しくなる一枚。 え〜っと、踊りなが […]
行正り香監修
こんなCD、ソニーミュージックさんから出させていただきました。 クラシックを食事やお酒に合うように選曲させていただいたコンピレーションアルバムです。 選んでいるときは、本当にたのしかったぁ。 モーツァルトの中でも、大好き […]