デンマークの紅茶セット
デンマーク製、アンティックの紅茶セット。ケーキ皿と合わせて買いました。 古いものはとてもフレンドリーなデザインが多いな、と思います。 最近私のブームは、どの紅茶にも、レモングラスの葉っばを少し入れることです。 さっぱりす […]
紅茶の香り
紅茶の香りは、人の心をほっとさせ、ふわーっとした気分にしてくれます。 いろんなものを試してみました。 好きなものはたくさんありますが、いくつかあげるとしたら、紅茶ならばマリアージュフレールのブルーフラワーのアールグレイ、 […]
マンハッタン
アルコール度数の高いカクテルではありますが、ほんわか気分になるマンハッタン。 とてもロマンチックなお酒です。 以前はいろんなカクテルを飲んでいたのに、最近はバーなんかにいくこともなくなってしまったなぁ。 たまにはおうちで […]
ルチェンテ
イタリアワインは開けてしばらく時間をおいた方がおいしかったりするのですが、こちらのルチェンテは開けてすぐでも比較的おいしい。 果実味とタンニンのバランスが素敵な赤ワインです。 週末などには、ちょっと贅沢なワインもいいです […]
カンパリ水割り
カンパリソーダもおいしいのですが、お水代わりに飲むならば、うすいカンパリウォーターもおすすめです。 カンパリは色は華やかだけれど、薬草のような苦味が特徴のリキュール。 口をさっぱりさせるには最適です。
ジンリッキー
ジントニックほど有名ではないのですが、私が大好きなカクテルの一つです。 味がついていない炭酸で割り(ウィルキンソンなど炭酸が強いもの)最後にライムを搾ります。 バーで飲むときは強いウィスキーなども楽しいのですが、こういう […]
凍頂烏龍茶
中国茶もさまざまな種類があって選ぶときに迷いますが、いつも私が迷わずに買うのは、凍頂烏龍茶です。 一般の烏龍茶に比べると緑茶よりの爽やかさで、発酵した重さのようなものがありません。 鉄羅漢などは同じ烏龍茶でも、どちらかと […]
すだち焼酎
焼酎には芋、麦、米などがありますが、飲みやすさからいうと、米、麦、芋の順番ではないかな、とおもいます。 米は女性にとってもとても入りやすい焼酎ではないかと。 それも炭酸で割ったり、すだちを加えたりするとさらに爽やか。 グ […]
ワイン蔵
おいしいワイナリーのワイン蔵ほど、信じられないくらい清潔です。 なにか余計なものがあって菌でも発生したら、1年分の努力が水の泡となるから、みんな大切にワイン蔵を守るのです。 どのワイン蔵も、ひんやりしていて心地よい。 夏 […]
お抹茶
お茶を点てるのは難しいと思われがちですが、こんなにおいしいものはない! 香りといい、泡の口当たりといい、すばらしい飲み物だなぁ、といつもおもいます。 茶器を集めるのもとても楽しい。 こちらは陶芸作家 菱田賢治さんの作品で […]
お酒のある風景
イタリアのプーリアに行ったときの、料理学校の風景です。 みんな集まってワインを飲んで、楽しい教室でした。 照明はあえてつけずに、キャンドルライトで飲んで食べるという贅沢な時間でした。 ワインはこんな風にカジュアルに飲むの […]
ハイボール
ハイボールは大好きです。なにしろ体が疲れない。 なぜならば、アルコールと水分を、いつもいっしょにとっているからです。 アルコールを飲んでいると、どうしても水を飲み忘れがち。 ハイボールならばいっしょにとることができ、かつ […]
ワインの抜栓
いつも思うのですが、赤ワインは早めに抜栓(コルクをあける)した方がおいしいとおもいます。 カリフォルニアワインならば1時間前に、イタリアやフランスならば、私は2時間前に、あるいは6時間前に開けたりします。 あ、いい感じに […]
かっこいい、シャンパンの注ぎ方
エレガントなシャンパンの注ぎ方を、ソムリエ・オチケンに教えていただきました。 オチケンは新橋にあるステーキレストランFood/Daysにいらっしゃる、たのしくやさしいソムリエです。 https://www.faceboo […]
スパークリングワインについて
スパークリングワインは、すばらしき飲み物です。きめ細やかな泡、刺激的な喉越し、読めないラベルのエキゾチックさも手伝って、私たちを魅惑的な世界へと連れていってくれます。食前酒に合う超辛口のエクストラ・ブリュッ […]