山の力
社会人になり、忙しくなってからはキャンプには行かなくなりました。 ふっと気がつけば、木々や鳥の声を聞いたのはいつだろう?と思います。 娘たちがもう少し大きくなって歩けるようなったら、おにぎりと卵焼きを持って、ハイキングに […]
残したいもの
私がいくつであったとしても、死ぬ間際に残せてよかったと思うことは、「いくら銀行に残した」とか「あの宝石をあげられた」「あの大学に入れられた」ということではなく、 「あの時はこんな所に行った。子供たちも連れていって楽しそう […]
インテリアは心
「インテリアは、人の心を表現する」というシーンを描いていた『恋する惑星』、好きだったなぁ。 好きな人の部屋を勝手に模様替えするシーンが、とてもかわいい!(本当にやったら、ストーカーですが、笑) フェイ・ウォンの歌声もすば […]
ペヤング卵つつみ
ぺヤングの卵包み、とてもおいしいんです。 ペヤングといっしょにキャベツも挟めば、「どーだ、母さん、料理うまいだろー!」と自信を持って食卓に出せます。 ついでに切るだけでドレッシングかけたサラダもを添えると「どーだ、母さん […]
子供の未来
私は子供の未来について、よく思います。 一番大事なことは子供たちが自分の力でしあわせになること。 大学に行っても行かなくても、結婚してもしなくても、孫が生まれても、生まれなくても、子供たちがしあわせであればいい。 どんな […]
素直に聞く
洋服音痴の私にとって強い味方は、おしゃれな友人のアドバイスです。 何の雑誌を読めばよいか、どのお店に行くのがよいか、分からないでいると、「り香さんにはこの本がいいよ、この形がいいよ」「この色が似合うと思うよ」と言われ、最 […]
屋台でもできる
料理をはじめるには、どうしても道具やキッチンが大事だと思われがちです。 でも本当にそうか?というと、そんなことはありません。 屋台を考えてみてください。 プロパンガス一つ、小さなスペース、洗い場もろくにない。 そんなとこ […]
ドラマを生むビール
勤めていた会社の先輩が、めずらしくうなだれています。 「どうしたんですか?」と聞くと、いきなり「俺って、ホームレスに見えるのかなぁ」とつぶやきます。 仕事が終わって、隅田川沿いの公園ベンチでビールを飲んでいたら「おにいさ […]
時間をかける
私は家具を買うのに時間をかけます。 「チェリーのテーブルにしよう」と決めてから、まずはテーブルを、次の年にローテーブルを、その次の年に収納をと、何年もかけてそろえていきました。 時間のかかるプロセスではありますが、「中途 […]
孤独を学べ
ある年の成人の日、作家の伊集院静さんがウイスキーの新聞広告で「孤独を学べ」という文を寄せていらっしゃいました。 新成人に向けて、「一人で考え、一人で歩き、一人で悩むことだ」と。 素敵な言葉で、ずっと心に残っています。 働 […]
ヘネシー・ナジェーナ
私にとって記憶に残るウィスキーは、もう、生産中止されてしまったアイリッシュ・ウィスキー「ヘネシー・ナジェーナ」です。 まろやかで香り高く、どこまでもやさしい味でした。 生産者はコニャックで有名な会社、ヘネシー。 創始者の […]
コンビニ活用
お友達と飲んでいて「さ〜て、2件目、どうする?」ということになったりしますよね。 お財布の中身も限りがあるし、まだ小腹もすいている。 第一お勘定を気にせずタラタラと飲んでいたい。 そんなときは自分の部屋か、何とか独身貴族 […]
女友だち
女友だちはいいものです。 いっしょに温泉に入れて、旅をしたら可愛いショップ巡りができて、白髪が増えても「ぜんぜんないよ」とウソをついてくれる。 さらに、王子さまと仲良く生きて行くためにも、実は女性が独立した自分の世界を持 […]
立ち飲みバー
日本の立ち飲みバーもいいですが、イタリアやスペインの立ち飲みバーも素敵です。 夕暮れ時、パッと待ち合わせまでの隙間時間に入ってきて、一杯のシェリーやスプマンテを飲んでから待ち合わせ場所に行く。 せっかく夜のデートやディナ […]
どっちが「まし」かな?
私も娘たちが何か選択しなければならないときがきたら 「どっちがましかな?よーく考えてみよう。でも、やってする後悔のほうが、きっとましよ」 と、背中を押せる親でありたいな、と思います。 本当は危険や心が傷つくことから守って […]