トイレです

うちのトイレです。 壁はペールグリーンに塗って、シンクまわりの水栓などはすべてゴールドに統一しました。 日本でゴールドを探すのは苦難のわざです(ネットで「ゴールド、真鍮、水栓」などと検索してみてください)。 売っていても […]
銀食器

イタリアのヴェローナのBed&Breakfastの銀食器です。 こちらでコーヒーをいただいて、なんだか豊かな気分になりました。 機能だけならば、別に紙コップでコーヒーを飲むだけでもよいのだけれど、人間にとって美は […]
お誕生日テーブル

こちら、「テーブルコーディネート」の本でご紹介したテーブルセッティング。 子供のお誕生日というイメージで、テーブルを作って見ました。 テーブルセッティングは、生活のアートではないかな、と思うんです。それも潔く消えていくア […]
和の空間

福岡のとあるお寿司屋さんの風景です。 外は普通の現代的なビルなのに、お店の中はすばらしい和の空間。 ライティングもバチバチ明るいのではなく、障子に向かって光が施されていたりして、店主のセンスを感じます。 和食屋さんやお寿 […]
セザンヌの椅子

セザンヌのアトリエに行かせていただいたときに、なんて心地よい色味なんだろうと感じた、絵になる椅子です(でも、ちょっと座りにくそうではあります、笑)。 部屋全体が、グレー、ブルーグレーに彩られていて、太陽がいっぱいの南フラ […]
Yチェア

チェリー材で作ったYチェアです。 本当に不思議な椅子で、ずっと座っていても疲れない。 おしりも痛くならない(笑)。 さすがデンマークブランドだな、といつもびっくりしています。 椅子で長く愛されてきた定番には理由があるよう […]
シャガールの天井絵

パリのオペラ座の上にある、シャガールの天井絵「夢の花束」です。 この前に描かれていた絵は、全体のトーンにマッチするような色だったのですが、シャガールが生み出したものは、赤、黄色、緑、青のエネルギーがぶつかり合うような絵。 […]
ダイニングランプ

日本にはテーブルのところに低めにランプをほどこす習慣はありませんが、デンマークの多くの家庭ではこのように、テーブルの上にランプを設置します。 ランプはテーブル中心を明るくし、太陽のような暖かい雰囲気を生み出します。 大切 […]
タイル遊び

こちらはペナンで見つけたタイルデザインです。 現在はどこを見てもプレーンなタイルを施しますが、昔はその家に合ったタイルをデザインできる職人さんがたくさんいたのだろうなぁ。 ディテールの美しさにはっとします。
ルイス・ポールセン

照明器具のメーカー(ブランド)もいろいろなものがあります。 でも、私が一番好きなメーカーはデンマークのルイス・ポールセンです。 形がシンプルで、光の投影の計算が、細やかなところまでなされているからです。 こちらはデンマー […]
鳥かご

パリやスペインに行くと、すてきな鳥かごに出会います。 スチールでできていて、白いペンキが塗ってあって、パステル調の色をほどこしたおしゃれなものもあります。 以前は、そんなかわいらしい鳥かごを買って、持って帰ったこともあっ […]
アンティークの砂糖入れ

イタリアはヴェローナのB&Bにあった砂糖入れ。 きっと奥様がひとつひとつ、アンティックショップで集めたんだろうなぁ。 時間経過を感じられて、ひとつひとつに愛情を感じられます。 美しいものを見つけたら、写真を。 そ […]
器の重ねづかい

レストランに行くと、なんとなくクラス感があるな、と感じたりするのは、もしかして、器を重ねてあったりして、テーブルに高さがあるからかもしれません。 平たいものだけでテーブルを埋め尽くすと、平たい、深みのない世界しかできませ […]
器とテーブル

うちのテーブルは、チェリーの木の無垢材でできています。 長年使っているので、傷もついているし、ときどき磨かなくてはいけない。 だけどその自然な感じが、自然な感じのする器にはとても合うように思います。 ロイヤルコペンハーゲ […]
ペナンの色2

外壁にもいろんな色を使っているペナンのインテリアですが、家具も淡い色に塗られていたりして、目にやさしい。 テーブルだから基本の色でなくてはいけないルールなどないのだから、通販などで安い家具を買って、色をぬってみるのもすて […]