• HOME
  • CONTENTS
    • COLUMNS
    • RECIPES
    • INTERIOR
    • DRINKS
    • FLOWERS
    • CHIHARU’S ESSAYS
    • TRAVEL
  • SELECT
    • FURNITURES
    • MUSIC
    • BOOKS
  • Rika’s BLOG
  • NEWS
  • MEDIA
  • APPS
  • CONTACT
FOOD/DAYS
COLUMNS 27

山の力

By 行正 り香 · On 2016-7-2
ed_clm160229_160310


社会人になり、忙しくなってからはキャンプには行かなくなりました。

ふっと気がつけば、木々や鳥の声を聞いたのはいつだろう?と思います。

娘たちがもう少し大きくなって歩けるようなったら、おにぎりと卵焼きを持って、ハイキングに行こうと思います。

たとえ1日のハイキングでも、しっとりぬれそぼった土の上を歩いたり、誰に愛でられることもない美しい花を見ると、心が洗われます。

歩き続けると「あれ、いったい私の悩みはなんだったんだろう。こんなにキレイな空があるのに、山があるのに、楽しまないなんてもったいな〜い。もうどうだってい〜い」と思います。

 


もっとたくさんのコラムをご覧になりたい方は、ぜひFOOD/DAYSアプリをダウンロードしてみてください!コラムだけでなく組合せのよい三皿献立提案、料理に合うお酒も一緒に毎日配信しています!

行正り香 「今夜の献立、どうしよう? FOOD/DAYS」

 

Tweet
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

行正 り香

福岡生まれ。広告代理店に就職しCMプロデューサーとして活躍。2007年に、広告代理店を退社。著書に、「だれか来る日のメニュー」、「おうちに帰って、ごはんにしよう。」「19時から作るごはん」など39冊がある。中国語版、韓国語版にも翻訳済。NHKワールドでは「Dining with the Chef」のホストを務め、世界に向けて日本料理をプロモートしている。

You Might Also Like

  • ed_clm160228_160309 COLUMNS

    残したいもの

  • ed_clm160227_160308 COLUMNS

    インテリアは心

  • ed_clm160226_160307 COLUMNS

    ペヤング卵つつみ

27 Comments

  • さと says: 2016-7-22 at 9:13 AM

    り香さん、こんにちは。
    4月の講演会で初めてり香さんに会えてうれしかったです!
    仕事の質問にも答えてくださって、あの後自分で考えました。
    そしたらやっぱり看護師になりたいなと思いました。
    春に介護福祉士の資格を取りました。
    今までは自分は看護師になるのは無理と思ってましたが、少し自信がついて60%くらいなれるかなと思えるようになりました。
    明日、看護学校の説明会に行ってきます。
    娘のロケットの発射台♡が出来上がる4歳くらいに入学できたらと考えてます。
    辛いこともたくさんあると思うけど、それでもやりたいと思うかですよね。

    Reply
    • 行正 り香 says: 2016-8-5 at 4:16 PM

      すてきですね!やりたいことが見つかるのは素敵なこと。
      そうしたらきっと、自分の決断だから、いろんなことを乗り越えていけますよね。
      がんばってくださいね!

      Reply
  • Az says: 2016-7-26 at 9:29 AM

    り香さん いつも愉しくおいしく拝見しています♪ 
    仕事を辞めようと考えて2年経ちます、り香さんから何があっても自分から辞めてはならない、というお話を伺ってから、その言葉を唱えながら続けています。
    が、毎日ツラいです~!
    海外との仕事をやりがいもって8年やってきました。
    上司が海外嫌いな人に代わってからというもの、仕事も与えられず、情報も来なくなり、周りからだいぶ人も減りました。
    今では英語の雑用係のようになり、出張の機会もなくなってしまいました。
    転職は考えましたが条件的にも内容的にも元の仕事のようなものは難しく、上司をパワハラで訴えようと考え、起きたことのメモをとっていた時期もありましたが仕事を続けること前提だと、大きく動くのも難しく・・・社内の相談できる方にも相談しましたがなかなか状況が変わることはありません。
    主人はそんなところすぐ辞めてしまえばいいよ!と言いますが、やはり社会で自立していることの大切さを考えると、そうね、ともなりません。
    でも散歩しても、山を歩いても、コペンハーゲンを歩き回っても(おススメ、ありがとうございました!)、悩みがなくなりませんーーー!
    元々前向きな性格ですが、落ち込んでメンタルクリニックを受けたり(でも何も効果はなく)、このままでは性格まで変わってしまいそうです。。。
    どーしたらいいでしょう!このまま時間が経つことを待つべきでしょうか?!
    独立してライフワーク的にやりたいことがありますが、趣味の延長という感じで、なかなか独立と言えるプランは立っていません。本来であれば会社での仕事は低空飛行しつつ、独立できるようスタートさせるべきだと思います。少しずつ動いていますが、すっかり自信をなくしてしまい気力が弱っています・・・
    長々とすみません、こんな状況にアドバイスがあれば、ぜひお聞かせください!よろしくお願いします!

    Reply
    • 行正 り香 says: 2016-8-5 at 4:15 PM

      こんにちは!すっかり時間がたってしまって、申し訳ありません。
      ひとそれぞれ、いろんな考え方があるかと思います。
      一つだけ言えることは、独立は、「自分を商品としてセールスする」ということなので、
      何をどう売りたいか?よく考える必要があるかと思います。
      そこが決まったら、いろいろと計画してみれば、きっとたのしいかもしれません。

      一方で私は、子供には、「自分で食べて、自分で洋服を買って、自分で生活するようにしてほしい。大学にはいかなくてよい。
      だから、生活できる職業を身につけてほしい」とお願いしています。
      その上で、いろいろとお金がかかるのを、ちゃんと伝えるようにしています。
      洋服も渡したお金で、季節のなかで自分で買いに行ってもらいます。
      そうすると、自分がどれくらい稼がないといけないのかなぁ、と考えるようになると思うからです。

      私は、気の合う上司も、そうでない上司も、ふりかえってみると自分を育ててくれたな、と感じています。

      長い目で、ご自分を成長させてくれる道を、Azさんは、きっとえらばれるかと思います。
      がんばってください!

      Reply
  • Az says: 2016-8-8 at 10:08 AM

    り香さん☆お返事ありがとうございます!
    自分を商品としてみる、Valueを客観的に見る・・・安い商品だなぁ^^;
    5kmで一番になれること・・・あるのだろうか!
    が・・・、どんどん歳はとるわけですし、出来ない、と思ってしまってはどうにも動けなくなってしまうので、
    客観的に自分を見ながらも、なんとか前向きな計画を立てて動いてみようと思います。
    上司にいびられるのは余計ですが、職場で干されて時間があるのは、これはご褒美なのかも知れない?!と思える時もあります。
    1年後、3年後、10年後・・・自分が生き生きとしていて、家族、友人、社会の役に立てるよう、今からぼちぼち頑張りたいと思います。前向きにいられるよう、日々のことを楽しみながら。
    またり香さんにお会いできるのも楽しみにしています☆ありがとうございました!

    Reply
    • KANA says: 2016-9-5 at 4:12 PM

      「娘たちがもう少し大きくなって歩けるようなったら」とありますが、娘さんたちそんなに小さかったでしたっけ??
      ともさかりえさんとの共著購入させていただいておりますが、もう小学校高学年くらいですよね?

      Reply
      • 行正 り香 says: 2016-9-6 at 12:31 PM

        もう小学校5年と中学2年になり、あるけるようになりました(笑)
        だいぶ、らくになりました。

        Reply
  • さと says: 2016-9-8 at 3:58 PM

    今日は保育園の引き取り訓練のため仕事を休んで午後まで一人でゆっくりできる!と思っていたのですが、娘の耳垂れを発見して耳鼻科に行ってきました。
    保育園に入ってからもう何回も繰り返している中耳炎、いつもとは違う病院に行ったからなのですが先生から「保育園を辞めるか、手術するしかない!」と言われ気が動転してしまいました。
    保育園で風邪をもらうといつも鼻水から中耳炎になるので、繰り返すと耳が聞こえなくなったり、菌が脳に回ると脳障害にとかなり怖い話をされました(;_;)
    娘はいつにも増して離れない、ぐずぐずですぐに泣いてしまいます(。-_-。)
    休めると思っていると落差がきついですね
    (。-_-。)
    コーヒー飲みながらり香さんとともさかりえさんのオトナ時間。オンナ時間を読みたい気分です❤️

    Reply
    • 行正 り香 says: 2016-9-8 at 6:50 PM

      保育園を辞めないと、なんて言われたら、私もどん底に沈みますわあ。だって、それは、お母さん、仕事辞めないと、言われているのと同じ。私が先生ならば、お母さんには、言えないなあ(≧∇≦)
      どんなことにも、解決策はいくつかあるはずだから、今日はゆっくりやすんで、明日また、がんばってくださいね!フレーフレー!

      Reply
  • さと says: 2016-9-8 at 7:41 PM

    り香さん、お返事ありがとうございます❤️
    今日は考えることをやめて、ゆっくり休みます^o^
    10月、11月に行われるイベントにまた参加したいです♡♡
    り香さんほんとに憧れです〜(*^o^*)

    Reply
  • mylifesweethome says: 2016-9-9 at 9:24 AM

    さとさま
    横から失礼します。

    私も子供をいつもと違う病院に連れて行き、ひどい(強い)ことを言われショックを受けたことが
    ありますので、思わずコメントしてしまいました。

    保育園で仲のいい友達の子は中耳炎体質で、耳にチューブを入れてます。
    チューブを入れてからまったく熱がでなくなったそう。
    チューブ入れるのは1泊2日くらいの入院だったみたいです。
    ずっと普通に保育園通ってますよー^^

    解決策が見つかって、ママもお子さんも笑顔になりますように!
    横から失礼しました。。。

    Reply
    • 行正 り香 says: 2016-9-9 at 9:55 AM

      子育ては、いつかは終わり、自分の長い人生になるのだから、なんとかみなさん踏ん張って(*^_^*)いけたらすてきですね。
      あるとき傷ついたら、相手について考えても人はかわらないので、アイスクリームとかチョコレートとか飲みたいワインを胃袋にいれて、胃袋からいやすと、
      頭、緩んだなあ。わたしの場合。(*^_^*)横から、すてきなことばです。

      Reply
  • さと says: 2016-9-9 at 8:04 PM

    mylifesweethomeさま、ありがとうございます♡
    気持ちをわかってくれて、わざわざメッセージくださってうれしかったです(;_;)❤️
    耳にチューブを入れてふつうに保育園に通っているお子さんもいるんだと安心しました。
    明日いつもの耳鼻科に行って相談しようと思います。(おじいちゃん先生なので午前しか診療してないんです)
    mylifesweethomeさんも同じママさん、大変だと思いますが一緒にがんばりましょう!

    り香さん、胃袋から癒すっていういいですね(*^_^*)
    本当においしいものを食べているといやなことを忘れますよね‼︎
    私も食べること大好きです(o^^o)

    Reply
  • ゆきちん says: 2016-9-10 at 5:42 PM

    さとさんへ。私の仕事は看護師なんですが、ちよっとお話聞いてください。
    Drの言ってることって絶対と思ってしまいますが、そんなことないと思います。よく言われてるセカンドオピニオンを、おすすめします。ちゃんと自分が納得しないと、治療をしていくうえでも辛くなってしまいます。患者さんは、先生に悪いからと遠慮する方がおりますが、全然そんなことないですよ!相性の良い先生だと、通院するのも気持ちが楽だと思います。
    さとさんも、お子さんも、早く笑顔になりますように!

    り香さんへ。11月の講演会、是非行きたいです!12、13日じゃないといいなあ。

    Reply
  • さと says: 2016-9-13 at 10:37 PM

    ゆきちんさま❤️
    返事が遅くなってしまいすみません。
    アドバイスありがとうございます^ ^
    いつもの耳鼻科の先生にも診てもらい、とりあえず鼻水が出たら耳鼻科に行って、手術は急ぐことないと言っていただき安心しました^ ^
    先生との相性って大事ですよね。
    看護師さんされてるんですね✨憧れです✨
    私は吃音があって(病院で診断されたわけじゃないんですけど)なれるか不安なのですが、娘がもう少し大きくなったら看護学校に行こうと思ってます!
    今は受かるために勉強中です^o^

    Reply
  • ゆきちん says: 2016-9-15 at 8:32 AM

    おはようございます!さとさん、ちよっと落ち着いたようで、よかったです(^^)勉強も、頑張ってるんですね。先日、人は死ぬまで脳は成長すると聞いて、おぉ~!と、思いました。
    私も、頑張ろっと!さとさん、応援してます(*⌒▽⌒*)

    Reply
  • あっこ says: 2016-9-18 at 9:57 PM

    皆さま、素敵なコメントで、り香さんファンは温かな人が多いのだなぁとうれしくなります(*^_^*)

    さて、り香さーん、パートナーを選ぶとき、いろんな選択肢があるかと思いますが、り香さんはどういう人がいいと思いますか?
    お仕事などは取捨選択できるようになったのですが、パートナーはむずかしい。。笑

    Reply
  • さと says: 2016-10-28 at 2:40 PM

    り香さん。
    またまた個人的な相談で失礼しますm(_ _)m
    今年の看護学校の社会人入試をダメ元で経験のために受けてみました。
    そうしたら一次に受かりました>_<
    人生は一回きりだし、明日のことはわからないので後悔しないために動いてみたいと思いました。
    実際に一次に受かって、二次試験の面接も受かるつもりで受けたいと思いました。
    私は家族3人で住んでおり、近くに頼れる人がいません。
    実際に通うとなると保育園、ファミリーサポート、病後児保育を利用してなんとかやることになると思います。
    泊まりが必要な時や病気の急性期の時は親に早めに預けたり、ベビーシッターさんを探さないといけないのかなと思っています。
    り香さんも周りで頼れる人をご自分で探して、忙しい仕事をされていたのかなとご本などを読んで思ったので、アドバイスいただけたらと思ってメッセージさせていただきましたm(_ _)m

    Reply
    • 行正 り香 says: 2017-5-8 at 10:43 AM

      さとさん、時間がたってしまって、気がつくのが遅くなりすみません。その後お仕事への道はいかがでしょうか?結局は、いずれは子供は育ってしまって
      自分の時間ができるかと思います。むんばり時は、子供が小さい頃なのかな、と。そのときなんとか頑張れば、先にやりたいことをやることのできる
      自分と出会える気がします。
      少しずつ、がんばってくださいね。

      Reply
      • さと says: 2017-5-8 at 11:57 PM

        行正さん
        お返事ありがとうございます(*^^*)
        嬉しいです!
        結局2次試験で落ちてしまいました。
        今は余裕を持って娘と接する時期だと思い、仕事は細々とでも続けようと思います☆
        またり香さんの講演会があったら伺いたいです(*´︶`*)♡

        Reply
        • 行正 り香 says: 2017-5-19 at 1:03 PM

          さとさん。本当、ほそぼそでもよいので、がんばってくださいね。チリも積もれば山となる(笑)!

          Reply
  • Lyoko says: 2017-5-18 at 9:08 PM

    初めまして
    Lyokoと申します。

    『暮らしメモ100』がとても好きで、
    あ〜、そうだな、と頷くばかり。
    映画もリストの物は、全部観てみようと思っております。

    中でも、今回質問させて頂きたいのは、
    イタリのアグリツーリズモ。
    子供二人を連れて、いつかではなく、今
    行ける時に!に心底共感し、計画中。
    てすが、どこの業者のアグリツーリズモにすれば良いのか…
    ネットのみで、何度かやり取りしていますが、ふと振り込む段の話になって、この会社は大丈夫なのか…と不安に。

    英語は大丈夫ですが、イタリア語はまるでダメですので、しっかりした会社でトラブル無く行ける事が大事だと、慎重になっているところです。

    り香さんがお嬢様方と行かれた際は、どのツアー会社でしたか?
    もし、教えて頂けたら、安心して行けるのですが…
    それが、ダメでも業者選びのポイントをお教え願えないてしょうか?

    Reply
    • 行正 り香 says: 2017-5-19 at 11:59 AM

      Lyokoさん イタリア、いいですね〜〜!私たちはいつもレンタカーをして自分たちでめぐるので
      ツアー会社を使ったことがありません。。。。。ご質問に答えられず申し訳ありません!

      Reply
  • あつこ says: 2017-9-12 at 6:31 PM

    行正さん、はじめまして。あつこと申します。

    じつはこの間、銀座三越・地下の食品売り場で外国人の方に道を聞かれ、なんて説明していいのか困った事がありました。
    その時、すすっと現れて助けていただいた方に行正さんが似ていらしたので、もしかしたら?と思い勇気を出してコメントさせていただきました。
    もし違う方で私の勘違いでしたら、ごめんなさい。
    もしその時の方が行正さんでしたら、あの時はありがとうございました。

    最近外国人の方によく道を尋ねられ、満足に答えられない自分にふがいなさを感じていました。今回の出来事を機に、頑張って英会話を勉強しようと思っています。
    東京オリンピックの時はボディランゲージを交えつつなんとか伝えられたらいいな…なんて。

    季節の変わり目で体調を崩しやすいので、どうぞご自愛くださいませ。応援しています。

     

    Reply
    • 行正 り香 says: 2017-11-16 at 10:17 AM

      あつこさん。時間が経ってしまいましたが、三越、覚えております。気がついてくださり
      ありがとうございました。英語ぜひぜひ、がんばってくださいませ。https://karaokeenglish.com/
      こちらのコンテンツ、まもなく発売となります。聞いて話せる英語を学ぶコンテンツです。
      ぜひ、ローンチしたら、おためしくださいね〜〜。

      道聞かれたら、答えられるようなコンテンツも作っています。(笑)

      また銀座でお会いできますよう!

      Reply
  • 食いしんぼう妊婦 says: 2017-11-23 at 1:17 PM

    行正さん、初めまして。
    現在、2人目妊娠中の食いしんぼう妊婦です。
    1人目妊娠中の頃、「いっぷく」で行正さんが紹介されたロールキャベツを作って以来、行正さんのファンです。
    ロールキャベツを作った翌日、主人が会社でロールキャベツが美味しかったと自慢してくれたそうで、とても嬉しかった思い出です。

    2人目妊娠中の今、もともと酸味の効いた味が好きだった私は益々お酢好きに!
    「行正り香のお酢料理」のレシピにとても助けられています。
    特に手軽に作れるトマトと卵のスープは、飽きのこない味で悪阻が辛かった頃からよく作るお気に入りです。不思議とパンにも合うので、朝食から酸味の柔らかな温かいスープが飲めて幸せです。

    今日のお昼には、豚バラお酢ソテーキャベツ添えを作りました。大好きなお味であっという間に食べてしまいました。お皿に残った旨味たっぷりのソースがもったいなく、冷奴にかけて食べてみたところ、これがまた麻婆豆腐のような味わいで3歳の娘と取り合って食べました!桃屋の食べるラー油だと娘も辛みが気にならないようです。今度は自分用に山椒をかけて食べてみたいです。

    余談ですが、大分出身の私としましては大分産の柚子胡椒を行正さんが愛用していらっしゃるということも嬉しかったり笑

    これからも行正さんの美味しいレシピ楽しみにしております!!

    Reply
    • 行正 り香 says: 2017-11-24 at 7:31 AM

      なつかしいな、いっぷけのロールキャベツ。
      たくさん作ってくださって、ありがとうございます!ロールキャベツにも、柚子ごしょう、美味しいですよね。^ – ^

      Reply

    Leave a reply Cancel reply

    SELECT WINES>MORE

    • WINES

      6月のおすすめワイン

    • WINES

      5月のおすすめワイン

    • WINES

      4月のおすすめワイン

    • WINES

      3月のおすすめワイン

    • WINES

      2月のおすすめワイン

    SELECT MUSIC>MORE

    • MUSIC

      Renato Braz

    • MUSIC

      COLDPLAY/PARACHUTES

    • MUSIC

      MICHAEL BUBLE

    • MUSIC

      Colbie Caillat/Coco

    • MUSIC

      ADELE 25

    SELECT BOOKS>MORE

    • お菓子

      まぜて焼くだけ 北欧からのやさしいお菓子

    • うちごはん

      行正り香の一皿から始めよう!

    • BOOKS

      行正り香の旅で出会ったイタリアン

    • BOOKS

      行正り香のヘルシーアジアごはん

    • うちごはん

      行正り香の自分定食

    SELECT FURNITURE>MORE

    • FURNITURES

      ダイニングファニチャーフェア at OZONE

    • FURNITURES

      ダイニングファニチャーフェア 

    • FURNITURES

      #6 リトグラフ作品のご紹介 
      Karl Larsen Still life

    • FURNITURES

      デンマーク家具のご紹介 #4, 5 Sibast and Kai Kristiansen

    • FURNITURES

      ダイニングテーブルフェア

    LATEST POSTS

    • IMG_2789のコピー

      5月おすすめワイン

      2021-4-13
    • IMG_2479

      4月ワイン

      2021-3-15
    • IMG_2216のコピー

      3月おすすめワイン

      2021-2-12
    • IMG_1390

      2月おすすめワイン

      2021-1-12
    • スクリーンショット 2020-12-12 11.07.59

      1月おすすめワイン

      2020-12-12

    LATEST RECIPES

    • tr160131_ebinolemonsote

      えびのレモンソテー

      2016-2-17
    • tr160130_rambnikunoyuzukoshouyaki

      ラム肉のゆずこしょう焼

      2016-2-15
    • tr160129_maguronoflypanyaki

      まぐろのフライパン焼き

      2016-2-13
    • tr160128_toritorenkonnosusi

      鶏とれんこんの寿司

      2016-2-12
    • tr160127_sabanosirowineni

      さばの白ワイン煮

      2016-2-10
    • Comments
    • なな says: 3月から更新されていません。 毎日楽しみにしていたのに、残念です。...
    • 田代恵美 says: 機種変更をしてアプリを検索するとアプリが見つからないと出ます。今まで通りAndroidは対応出来ますか?...
    • Mimi says: 初めまして。不躾ですが質問させて頂けませんでしょうか。 こちらの本のオートミールクッキーの材料であるバターの分量は本当に200gなのでしょうか? 普段全...
    • 北村 公枝 says: アプリが見つかりません。 どのようにしたらダウンロードできるでしょうか?...
    • saya says: り香さん 本日は新宿紀伊国屋書店さんでのトーク&サイン会、ありがとうございました! 憧れの、り香さんとお目にかかれ、感無量です! (๑>...
    • Minoru says: 今週も朝のラジオを楽しく拝聴しました。外国の方が日本食をアートのように見るというお話が新鮮でした。機会があれば、そういった観点で外国の方に日本食を英語で紹介...
    • 行正 り香 says: どうもありがとうございます!6月23日に有楽町フォーラムで、またその他紀伊国屋、三省堂など本屋さんにても 講演会をさせていただく予定です。詳細はカラオケEn...
    • Minoru says: 日曜の朝にFMで放送している番組のお話に非常に興味を持ちました。 次回英語の学び方のようなセミナーがあればぜひ参加したいです。...
    • 行正 り香 says: こちらこそ、いらしていただき、ありがとうござました!わたしも楽しき時間でした。長崎の 人たちもあたたかい。またおじゃましたいです!...
    • hayashi says: り香さん、長崎で講演を聞かせていただきました。本当にやる気と元気が出るお話でした。 英語の習得法はもちろん、特にご両親が進路の時にかけられた言葉や子どもを...

    PROFILE

    行正り香

    福岡生まれ。広告代理店に就職しCMプロデューサーとして活躍。2007年に、広告代理店を退社。著書に、「だれか来る日のメニュー」、「おうちに帰って、ごはんにしよう。」「19時から作るごはん」など39冊がある。中国語版、韓国語版にも翻訳済。NHKワールドでは「Dining with the Chef」のホストを務め、世界に向けて日本料理をプロモートしている。



    松島理恵子

    長きにわたり国内外の要人をお迎えする為の装花を担当。独立後ファッションブランド「COTOO」コレクション、シーズンフェア装花、TV、書籍でのフラワースタイリング等を担当するフラワーデザイナー。



    • HOME
    • CONTENTS
      • COLUMNS
      • RECIPES
      • INTERIOR
      • DRINKS
      • FLOWERS
      • CHIHARU’S ESSAYS
      • TRAVEL
    • SELECT
      • FURNITURES
      • MUSIC
      • BOOKS
    • Rika’s BLOG
    • NEWS
    • MEDIA
    • APPS
    • CONTACT

    © REKIDS Inc.