• HOME
  • CONTENTS
    • COLUMNS
    • RECIPES
    • INTERIOR
    • DRINKS
    • FLOWERS
    • CHIHARU’S ESSAYS
    • TRAVEL
  • SELECT
    • FURNITURES
    • MUSIC
    • BOOKS
  • Rika’s BLOG
  • NEWS
  • MEDIA
  • APPS
  • CONTACT
FOOD/DAYS
Rika’s BLOG, NEWS 5

追加英語講座募集について

By 行正 り香 · On 2017-5-24
pri1_002_Q2


みなさま。英語講座追加募集(Gグループ)のおしらせです。

日程は9月3日、10月1日、11月3日の10時半〜12時。講習料は15000円、場所は私のスタジオです。もしご都合が合うかたは、rekids.english@gmail.com にご連絡ください。

  • インスタグラムで、「ビリでもできる英語学習」を連載しておりますが、こちらはその9「やりなおそう。中学文法」です。もし中学文法をやり直したい方がいらっしゃいましたら、ぜひ読んでみてください。最後に英語講座募集のおしらせがあります。

  • みなさま、おひさしぶりです。根がサボリンボ。発音やお笑い単語レッスンまでお伝えしたものの、大切な本題に行き着いていませんでした。すみません。今回お話する内容は「最短で英語を学ぶならば、中学文法をやりなおそう」というお話です。(最後に、私の英語教室の応募についてもお伝えします。)
    文法。お嫌いですよね。私も身の毛がよだつほど嫌いでした。また昨今、「文法なんてやらなくても、会話を練習すれば英語が話せるようになる」という風潮もあります。あれね、ウソですよ。残念ながら、真っ赤なウソです。だって、ネイティブの人たちは、文法をベースとした文のしくみを活用して、会話文を作っている。HeやSheならば、動詞にsやesをつける。昨日の話をするときは過去形を、明日の話をするときは未来形を、具体的な質問をするときは、WhyやHowなどの疑問詞を使って質問をします。一方、文法力0の私は、どこに動詞をつけて、過去形にするには何をするということもわからないから、とりあえずシャドーイングや発音、シチュエーション英語で、ざっくり丸覚えで日常生活を切り抜けていた状況でした。ある程度は聞き取れて、3歳児レベルには達したものの、そこからの成長は頭打ち。そこで短大のESLの先生に相談しました。この先生が、素晴らしい先生だったんです。ご自分も苦労をして英語を覚えたメキシコ系の先生だったから、適切なアドバイスをくれました。彼は、”You need to study grammar everyday for three months.”「毎日、3ヶ月間、文法を勉強しなさい」と。その日から先生は、週に5日、毎日授業の終わりにプリントを渡してくれて、(ここがポイント。本を一冊渡されていたら、生徒は自力ではやりません。)声に出して例文を読む宿題をくれたのです。文法を学ぶにも、一冊の本を読んだり、ドリルをしたりといろいろな方法があると思うのですが、私にとっては「一日一枚」「声にだすだけ」という方法論が、ドンピシャで合っていました。たとえば「so〜that(あまりに〜だから〜だ)」という例文が10並んでいたら、上から下までとりあえず声に出して読む。続いて、自分でオリジナルの文、例えばHe is so handsome that everyone wants to go out with him.(彼はとてもハンサムなので、みんな、彼と付き合いたいです)みたいな、自分らしい(笑)例文を考えてみる。声に出すこと。自分で例文を考えることが、「知識でわかっている」から「会話で使える」レベルになるための大切な文法トレニーニングだったのです。ちょうど1学期(3ヶ月)すぎたころには、自分でも手応えがあるほど、英語が上達していました。この3ヶ月がなければ、私はその後、短大でまともな成績をゲットすることも、UCバークレーに編入するチャンスも生まれませんでした。文法は法則を覚えるという気持ちで直面すると(例えば、「soの次には形容詞、そのあとにthatがくると、〜という意味になる」みたいな中学の教室で習うような知識だと)うまくいかないのですが、「私は太りすぎたから、ジーンズがはけない」「彼女はきれいすぎるから、みんながデートに誘う」「食べ物がおいしすぎたから、私は食べ過ぎた」みたいな例文を体験する気持ちになると、違う部分の脳が働き始め、使える文法が学べるのです。
    中学文法を学べば、会話はもちろんのこと、単語力さえつければ、本もすらすら読めるようになります。正直、大学でリポートを書いたり、学会で発表する予定のない方は、徹底して中学文法をマスターするだけで十分ではないかと思います。文法を学ぶということは、料理レシピを実践するのと同じです。1番目にこれをやって、2番目にこれをやる。3番目にこれをやってと、ひとつひとつを根気よく、丁寧に順番のとおりにすすみ、忘れたらもう一度レシピを見直す、という作業を繰り返していく作業なのです。それを続けていくうちに、「そうか、塩魚なら分量に対して2パーセントの塩、肉ならば1パーセントなんだな」という法則がわかるから、本がなくても料理ができるようになるのです 。
    去年からずっと作っている英語コンテンツは、こちらの中学文法を徹底カバーするデジタル教材です。長い道のりでしたら、ようやく先が見えてきました。というわけで、こちらの教材を使っていただき、3ヶ月英語集中講座(講義は月に1回、デジタル教材を活用して毎日10分学んでいただくような仕組み)をご用意しました。レベルは問いません。

Tweet
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

行正 り香

福岡生まれ。広告代理店に就職しCMプロデューサーとして活躍。2007年に、広告代理店を退社。著書に、「だれか来る日のメニュー」、「おうちに帰って、ごはんにしよう。」「19時から作るごはん」など39冊がある。中国語版、韓国語版にも翻訳済。NHKワールドでは「Dining with the Chef」のホストを務め、世界に向けて日本料理をプロモートしている。

You Might Also Like

  • IMG_2216のコピー Rika’s BLOG

    3月おすすめワイン

  • IMG_1390 Rika’s BLOG

    2月おすすめワイン

  • スクリーンショット 2020-12-12 11.07.59 Rika’s BLOG

    1月おすすめワイン

5 Comments

  • さと says: 2017-11-7 at 6:17 PM

    行正さん♡

    行正さん、私は娘が生まれてから「ママ友を作らなきゃ」という思いに縛られています>_<
    すぐに友達ができる人が羨ましいけど、私はすごく気を許してる人以外といると疲れてしまいます。。
    理想と現実の自分の間で苦しんでいます

    Reply
    • 行正 り香 says: 2017-11-16 at 10:18 AM

      私も気を許していない人と付き合うのはつかれてしまいますよん。
      だから無理をしないでいいのだと思います。

      本も、ドラマも、音楽も、自分の心を休めてくれるものと
      付き合えばよいのかなあと。

      疲れちゃうときは、無理せずに、のんびりのんびり〜〜。

      Reply
  • り香さん大好き says: 2017-11-26 at 1:03 PM

    り香さん
    以前、幕張イオンのお肉のイベントで、娘を抱っこして頂いたものです!
    当時、娘はまだ3才か4才でしたが、現在小2になりました!
    いつも、お料理や子育て、お片付け、人生について、英語、、と素敵な発信をたくさんしておられて、り香さんのインスタが毎日の私の息抜きになっております!

    英語の講座なのですが、、
    本人、英語に対して興味はあるようですが、親が英語が苦手なので、何からしてあげたらよいものか、、と思っていました。
    ですので、り香さんの英語の講座、子供向けのクラスがありましたら、是非参加したいです♫
    英語コンテンツや来春発売される書籍も参考にしながら、今から楽しく英語を学べたら嬉しいです!!

    Reply
    • 行正 り香 says: 2018-3-30 at 2:46 PM

      こんにちは!お返事おくれてすみません。
      お子さん向けには、わたしではなく
      別の先生が教室をされています。
      いつか情報を整理しますね!
      ぜひカラオケイングリッシュもトライしてみてください。^o^

      Reply
  • TAMIYO says: 2018-3-29 at 11:26 PM

    り香さん長崎に 来るんですね。長い間 憧れの り香さんに会えるかもなんて びっくりです。今年 活水高校二年の娘がアメリカに留学します。り香さんの体験談 他人事では ありません。子育ての悩み 、うらやましい東京生活 全部楽しみに読ませていただいています。新橋のレストランにも お邪魔しました。いつもチャレンジしている り香さん。私も 次は 何にチャレンジしようかな。

    Reply
  • Leave a reply Cancel reply

    SELECT WINES>MORE

    • WINES

      6月のおすすめワイン

    • WINES

      5月のおすすめワイン

    • WINES

      4月のおすすめワイン

    • WINES

      3月のおすすめワイン

    • WINES

      2月のおすすめワイン

    SELECT MUSIC>MORE

    • MUSIC

      Renato Braz

    • MUSIC

      COLDPLAY/PARACHUTES

    • MUSIC

      MICHAEL BUBLE

    • MUSIC

      Colbie Caillat/Coco

    • MUSIC

      ADELE 25

    SELECT BOOKS>MORE

    • お菓子

      まぜて焼くだけ 北欧からのやさしいお菓子

    • うちごはん

      行正り香の一皿から始めよう!

    • BOOKS

      行正り香の旅で出会ったイタリアン

    • BOOKS

      行正り香のヘルシーアジアごはん

    • うちごはん

      行正り香の自分定食

    SELECT FURNITURE>MORE

    • FURNITURES

      ダイニングファニチャーフェア at OZONE

    • FURNITURES

      ダイニングファニチャーフェア 

    • FURNITURES

      #6 リトグラフ作品のご紹介 
      Karl Larsen Still life

    • FURNITURES

      デンマーク家具のご紹介 #4, 5 Sibast and Kai Kristiansen

    • FURNITURES

      ダイニングテーブルフェア

    LATEST POSTS

    • IMG_2216のコピー

      3月おすすめワイン

      2021-2-12
    • IMG_1390

      2月おすすめワイン

      2021-1-12
    • スクリーンショット 2020-12-12 11.07.59

      1月おすすめワイン

      2020-12-12
    • IMG_0134

      12月おすすめワイン

      2020-11-11
    • IMG_9144

      11月おすすめワイン

      2020-10-14

    LATEST RECIPES

    • tr160131_ebinolemonsote

      えびのレモンソテー

      2016-2-17
    • tr160130_rambnikunoyuzukoshouyaki

      ラム肉のゆずこしょう焼

      2016-2-15
    • tr160129_maguronoflypanyaki

      まぐろのフライパン焼き

      2016-2-13
    • tr160128_toritorenkonnosusi

      鶏とれんこんの寿司

      2016-2-12
    • tr160127_sabanosirowineni

      さばの白ワイン煮

      2016-2-10
    • Comments
    • なな says: 3月から更新されていません。 毎日楽しみにしていたのに、残念です。...
    • 田代恵美 says: 機種変更をしてアプリを検索するとアプリが見つからないと出ます。今まで通りAndroidは対応出来ますか?...
    • Mimi says: 初めまして。不躾ですが質問させて頂けませんでしょうか。 こちらの本のオートミールクッキーの材料であるバターの分量は本当に200gなのでしょうか? 普段全...
    • 北村 公枝 says: アプリが見つかりません。 どのようにしたらダウンロードできるでしょうか?...
    • saya says: り香さん 本日は新宿紀伊国屋書店さんでのトーク&サイン会、ありがとうございました! 憧れの、り香さんとお目にかかれ、感無量です! (๑>...
    • Minoru says: 今週も朝のラジオを楽しく拝聴しました。外国の方が日本食をアートのように見るというお話が新鮮でした。機会があれば、そういった観点で外国の方に日本食を英語で紹介...
    • 行正 り香 says: どうもありがとうございます!6月23日に有楽町フォーラムで、またその他紀伊国屋、三省堂など本屋さんにても 講演会をさせていただく予定です。詳細はカラオケEn...
    • Minoru says: 日曜の朝にFMで放送している番組のお話に非常に興味を持ちました。 次回英語の学び方のようなセミナーがあればぜひ参加したいです。...
    • 行正 り香 says: こちらこそ、いらしていただき、ありがとうござました!わたしも楽しき時間でした。長崎の 人たちもあたたかい。またおじゃましたいです!...
    • hayashi says: り香さん、長崎で講演を聞かせていただきました。本当にやる気と元気が出るお話でした。 英語の習得法はもちろん、特にご両親が進路の時にかけられた言葉や子どもを...

    PROFILE

    行正り香

    福岡生まれ。広告代理店に就職しCMプロデューサーとして活躍。2007年に、広告代理店を退社。著書に、「だれか来る日のメニュー」、「おうちに帰って、ごはんにしよう。」「19時から作るごはん」など39冊がある。中国語版、韓国語版にも翻訳済。NHKワールドでは「Dining with the Chef」のホストを務め、世界に向けて日本料理をプロモートしている。



    松島理恵子

    長きにわたり国内外の要人をお迎えする為の装花を担当。独立後ファッションブランド「COTOO」コレクション、シーズンフェア装花、TV、書籍でのフラワースタイリング等を担当するフラワーデザイナー。



    • HOME
    • CONTENTS
      • COLUMNS
      • RECIPES
      • INTERIOR
      • DRINKS
      • FLOWERS
      • CHIHARU’S ESSAYS
      • TRAVEL
    • SELECT
      • FURNITURES
      • MUSIC
      • BOOKS
    • Rika’s BLOG
    • NEWS
    • MEDIA
    • APPS
    • CONTACT

    © REKIDS Inc.