• HOME
  • CONTENTS
    • COLUMNS
    • RECIPES
    • INTERIOR
    • DRINKS
    • FLOWERS
    • CHIHARU’S ESSAYS
    • TRAVEL
  • SELECT
    • FURNITURES
    • MUSIC
    • BOOKS
  • Rika’s BLOG
  • NEWS
  • MEDIA
  • APPS
  • CONTACT
FOOD/DAYS
Rika’s BLOG 0

5月おすすめワイン

By 行正 り香 · On 2020-4-9
IMG-4433-re

みなさま、こんにちは。毎日いかがお過ごしですか?東京は新型コロナ緊急事態宣言が出てしまい、ますます家族でいっしょに過ごすことが多くなりました。今までは家族4人でごはんを食べるときもあれば、バラバラのことも多かったのに、夕食はいつもいっしょ。午後になると子供達が私の料理本を開き「これ食べたい」とか「あれ食べたい」とリクエストされることが増えました。子どもたちも大きくなったので、こんなにいっしょに過ごすことは、人生で最後かもしれません。ここはRikaシェフ、がんばらなくっちゃです。

私が献立を考える時、最初に考えるのは大きなこと、つまり料理のジャンル(中華、和食、イタリアン、エスニックなど)または、メイン素材です。「今日は中華料理がいいな」ということを決めたら、次に「メインは豚バラ肉の野菜ソテーにしよう」とセレクトし、サブ料理を決めます。一方で、飲みたい赤ワインがあるから「牛肉食べたいな」と素材を決めてから、「パンを焼いてフランス料理風にするか、パスタを合わせてイタリア料理にしようかな?」とジャンルを確定し、そこからサブ料理を決めていきます。大きなものから決めていくと、スーパーに行ったときに献立を考える悩みが減ります。お店に入るとそこは野菜売り場。でも「メインはハンバーグ」と決めていれば、その料理に合う野菜しか、目に入らなくなります。何も決めずにスーパーに行き、「何かいいものないかな?」と考えるのは楽しいようでいて、マグロが水族館を回遊するようなもの。グルグル周りはじめると、献立作りは苦痛になります。もし献立を決めずにスーパーに入るのなら、真っ先に「肉、魚」売り場にいくのもおすすめです。新鮮な鯛がお頭付きで売っていたら、中華風に蒸すか、イタリア風アクアパッツァにしようと思い浮かびます。そのメインを決めてから野菜売り場にいくと、実は無駄が少ないのです。働きながら家事をしなくてはならない場合は、その日だけでなく、3〜4日ずつメインを決めておき、そこからサブ料理を考え、リストを作ってからスーパーにいくのもおすすめです。

さてさて料理を選んだら、そこからは楽しいワイン選びが始まります。私のワイン選びは、食材によって変わることもありますが、むしろ季節に応じたセレクションを選ぶことが多いです。春がすぎ、暑くなってきたら「爽やかな白の品種」、秋を感じられるようになったら「ふくよかで果実味がある品種を」選ぶことが増えます。赤も夏なら軽いものを、冬なら重いものを楽しみます。フィラディスのワインの場合は、すでに季節に合うようなワインをセレクトして送ってくださっているので、料理とのマリアージュはとても簡単です。

このように、献立とワインの組み合わせは、ブロックを組み立てるような作業です。「楽しい!」と感じるまでは苦痛かもしれませんが、ピチッと組合せることができると、どんどん楽しくなります。ここにテーブルセッティングが加わり、音楽を決めはじめたりすると、それはもう最高のエンターテイメントです。我が家の場合、さらには「ベランダハーブガーデンを作ろう」という企画まであるので、こうなると食べること自体が、生きる楽しみになります。

新型コロナで大変なことがたくさんありますが、生活の当たり前をもう一度考えなおし、食事の時間を見つめ直すのは、生きていく上で意味のある瞬間なのかもしれません。みなさまも、日々元気にお過ごしくださいね!

ワイン頒布会お申し込みはこちらから

1.ミス・ヴァロンティーン   プロヴァンス フランス

春先から飲みたくなるロゼは、フランスではアペリティーボ、パスタ、魚料理から肉料理まで、幅広くいろんな料理と楽しまれる品種です。見た目は華やかなピンク色だからテーブルも華やかになります。
さらにこのボトルのデザインは、オブジェとしても楽しめるほど洗練されています。味わいも洗練されていて、ぜひリピートしたい1本です。

希望小売価格2500円

2.キュヴェ・ド・レゼルヴ ブラン・ド・ブラン  シャンパーニュ フランス

こちらは、口に含んだ瞬間からそのエレガントさが印象にずっと残り、この一本についてずっと語りたくなるほど完成度の高いシャンパーニュです。ティエリー・トリオレは、長年にわたってクリュッグを始めとする有名メゾンにブドウを卸してきたワイナリーだそう。だから自分たちが作ったシャンパンもトップメゾン級、ただし値段は抑えてります。何かを合わせるのがもったいないほどの味わいです。

希望小売価格4750円

3.キャンティ・クラッシコ  トスカーナ イタリア

こちらは有機農法で育てられ、収穫制限によりクオリティを重視してつくられたワインなのだそう。心地よい複雑な香りがすばらしい飲みごごちの、なかなか出会えないキャンティ・クラッシコだと思います。ステーキやポルチーニのパスタと合わせたいなあ。そしてぜひ抜栓は3〜6時間前に行っていただくのがおすすめです。

希望小売価格3600円。

4.B’causeビコーズ 南仏カベルネ  フランス

果実味あふれ、華やかな香りの南フランスワイン。ラベルデザインもすてきです。少し冷やして映画なんかを楽しみながらみんなでワイワイ飲みたいワインです。このお値段で素敵な一本。たまにはピザなどをオーダーして、こんな一本と組み合わせてみるのもいいですね。

希望小売価格1600円

ワイン頒布会お申し込みはこちらから

Tweet
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

行正 り香

福岡生まれ。広告代理店に就職しCMプロデューサーとして活躍。2007年に、広告代理店を退社。著書に、「だれか来る日のメニュー」、「おうちに帰って、ごはんにしよう。」「19時から作るごはん」など39冊がある。中国語版、韓国語版にも翻訳済。NHKワールドでは「Dining with the Chef」のホストを務め、世界に向けて日本料理をプロモートしている。

You Might Also Like

  • IMG_1390 Rika’s BLOG

    2月おすすめワイン

  • スクリーンショット 2020-12-12 11.07.59 Rika’s BLOG

    1月おすすめワイン

  • IMG_0134 Rika’s BLOG

    12月おすすめワイン

No Comments

Leave a reply Cancel reply

SELECT WINES>MORE

  • WINES

    6月のおすすめワイン

  • WINES

    5月のおすすめワイン

  • WINES

    4月のおすすめワイン

  • WINES

    3月のおすすめワイン

  • WINES

    2月のおすすめワイン

SELECT MUSIC>MORE

  • MUSIC

    Renato Braz

  • MUSIC

    COLDPLAY/PARACHUTES

  • MUSIC

    MICHAEL BUBLE

  • MUSIC

    Colbie Caillat/Coco

  • MUSIC

    ADELE 25

SELECT BOOKS>MORE

  • お菓子

    まぜて焼くだけ 北欧からのやさしいお菓子

  • うちごはん

    行正り香の一皿から始めよう!

  • BOOKS

    行正り香の旅で出会ったイタリアン

  • BOOKS

    行正り香のヘルシーアジアごはん

  • うちごはん

    行正り香の自分定食

SELECT FURNITURE>MORE

  • FURNITURES

    ダイニングファニチャーフェア at OZONE

  • FURNITURES

    ダイニングファニチャーフェア 

  • FURNITURES

    #6 リトグラフ作品のご紹介 
    Karl Larsen Still life

  • FURNITURES

    デンマーク家具のご紹介 #4, 5 Sibast and Kai Kristiansen

  • FURNITURES

    ダイニングテーブルフェア

LATEST POSTS

  • IMG_1390

    2月おすすめワイン

    2021-1-12
  • スクリーンショット 2020-12-12 11.07.59

    1月おすすめワイン

    2020-12-12
  • IMG_0134

    12月おすすめワイン

    2020-11-11
  • IMG_9144

    11月おすすめワイン

    2020-10-14
  • IMG_8510 2

    10月おすすめワイン

    2020-9-10

LATEST RECIPES

  • tr160131_ebinolemonsote

    えびのレモンソテー

    2016-2-17
  • tr160130_rambnikunoyuzukoshouyaki

    ラム肉のゆずこしょう焼

    2016-2-15
  • tr160129_maguronoflypanyaki

    まぐろのフライパン焼き

    2016-2-13
  • tr160128_toritorenkonnosusi

    鶏とれんこんの寿司

    2016-2-12
  • tr160127_sabanosirowineni

    さばの白ワイン煮

    2016-2-10
  • Comments
  • なな says: 3月から更新されていません。 毎日楽しみにしていたのに、残念です。...
  • 田代恵美 says: 機種変更をしてアプリを検索するとアプリが見つからないと出ます。今まで通りAndroidは対応出来ますか?...
  • Mimi says: 初めまして。不躾ですが質問させて頂けませんでしょうか。 こちらの本のオートミールクッキーの材料であるバターの分量は本当に200gなのでしょうか? 普段全...
  • 北村 公枝 says: アプリが見つかりません。 どのようにしたらダウンロードできるでしょうか?...
  • saya says: り香さん 本日は新宿紀伊国屋書店さんでのトーク&サイン会、ありがとうございました! 憧れの、り香さんとお目にかかれ、感無量です! (๑>...
  • Minoru says: 今週も朝のラジオを楽しく拝聴しました。外国の方が日本食をアートのように見るというお話が新鮮でした。機会があれば、そういった観点で外国の方に日本食を英語で紹介...
  • 行正 り香 says: どうもありがとうございます!6月23日に有楽町フォーラムで、またその他紀伊国屋、三省堂など本屋さんにても 講演会をさせていただく予定です。詳細はカラオケEn...
  • Minoru says: 日曜の朝にFMで放送している番組のお話に非常に興味を持ちました。 次回英語の学び方のようなセミナーがあればぜひ参加したいです。...
  • 行正 り香 says: こちらこそ、いらしていただき、ありがとうござました!わたしも楽しき時間でした。長崎の 人たちもあたたかい。またおじゃましたいです!...
  • hayashi says: り香さん、長崎で講演を聞かせていただきました。本当にやる気と元気が出るお話でした。 英語の習得法はもちろん、特にご両親が進路の時にかけられた言葉や子どもを...

PROFILE

行正り香

福岡生まれ。広告代理店に就職しCMプロデューサーとして活躍。2007年に、広告代理店を退社。著書に、「だれか来る日のメニュー」、「おうちに帰って、ごはんにしよう。」「19時から作るごはん」など39冊がある。中国語版、韓国語版にも翻訳済。NHKワールドでは「Dining with the Chef」のホストを務め、世界に向けて日本料理をプロモートしている。



松島理恵子

長きにわたり国内外の要人をお迎えする為の装花を担当。独立後ファッションブランド「COTOO」コレクション、シーズンフェア装花、TV、書籍でのフラワースタイリング等を担当するフラワーデザイナー。



  • HOME
  • CONTENTS
    • COLUMNS
    • RECIPES
    • INTERIOR
    • DRINKS
    • FLOWERS
    • CHIHARU’S ESSAYS
    • TRAVEL
  • SELECT
    • FURNITURES
    • MUSIC
    • BOOKS
  • Rika’s BLOG
  • NEWS
  • MEDIA
  • APPS
  • CONTACT

© REKIDS Inc.