• HOME
  • CONTENTS
    • COLUMNS
    • RECIPES
    • INTERIOR
    • DRINKS
    • FLOWERS
    • CHIHARU’S ESSAYS
    • TRAVEL
  • SELECT
    • FURNITURES
    • MUSIC
    • BOOKS
  • Rika’s BLOG
  • NEWS
  • MEDIA
  • APPS
  • CONTACT
FOOD/DAYS
WINES, SELECT, Rika’s BLOG 0

7月のおすすめワイン

By 行正 り香 · On 2018-6-15
IMG_7140 のコピー

夏休みのシーズンがやってきました!昨年は英語コンテンツの制作作業で、旅をするような状態ではなかったのですが、今年は行きます!チケットだけは、もうずいぶん前に取りました(笑)。旅をするんだと決めておかないと「まあ、いっか」と思って秋を迎えてしまいそうだからです。さて、ここからが大変です。行きたいところを決めなくてはなりません。やっぱりおいしさと音楽で選ぶなら私はイタリアが好き!新しさで選ぶなら行ったことのないチェコスロバキアやポーランド、ベルリン、そしてデザインで選ぶならデンマークです。フランスやスペインもワインがおいしいのですが、イタリアの小さな町で出会うような驚くべきおいしさや、街角から聞こえてくる音楽との出会いは、イタリアにしかありません。グルグルあたらしいところを回るのも楽しいのですが、やっぱりこのジェノベーゼはおいしいよね、このビスコッティはおいしいよね、ウニのパスタは最高だ!と確認しながら旅をするのも、捨てがたい。そうなると、やっぱりイタリアでしょうか(笑)。そんなことを考えていたら、1日があっという間に過ぎてしまいます。                                        さて、今月ご紹介するワインも、ヨーロッパのワインです。フィラディスというインポーターさんがすばらしいのは、ヨーロッパのワインを徹底して巡り、そして探しまくって(笑)いるところです。フランス、イタリア、ワインと、会社の方々が車を飛ばし、掘り出しものを探しています。食べること、飲むことってどこか保守的になってしまうから、ワインも、いつか飲んで美味しかったものを買ってしまいますが、それでは新しい出会いがありません。はじめてデートするときのように、ボトルを開けたらじっくり味わって、そして「友達になれるかな?無理かな?」と吟味しながら選べるのって、なんだか楽しい。ワインが相手だから、合わなかったからと言って、大きな問題になるわけでもありません。ぜひみなさんも、フィラデスのワインといっしょにヨーロッパを旅をしてくださいね。本日私は、近所の酒屋さんで見つけたアルシミーと再会する予定です。マグロをゲットしたので、ごま油とにんにく、レモンでタルタル風にして、ちょっぴりコリアン風に。あとは豆サラダもいいなあ。頒布会だからこそ、いろんなワインを試して、いろんな旅を楽しむことができます。ぜひ、みなさまもお試しくださいね。

《今月のワインセレクション》

*このセットは7/15(火)AM9:00 までに入会された方が対象で、お届けは 7/31(木)頃の予定です。


1.カバ・ブリュット・ナチュール グラン・レゼルバ(写真左)

 タイプ:泡白

産地:スペイン > ペネデス

品種:パレリャーダ種40%、チャレロ種35%。マカベオ種25% / 瓶熟成36カ月以上

希望小売価格:¥2350(税込)

サバルテスがカバの生産者では珍しい、完全自家栽培醸造家=いわゆる「レコルタン・マニピュラン」です。大量生産のために原料を外部から調達する大手メーカーには決してできない、わがままなブドウ造りができるのは自社畑を持っているものの大いなる強みです。この価格でノン・ドサージュが実現できたのは、決して「ただ流行りものだから造った」という安易な考え方ではありません。

2.ミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ シュール・リー レ・バルボワール (写真左から2番目)

タイプ:白

産地:フランス/ロワール

品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ種100% / ステンレスタンクで澱とともに12ヶ月熟成ヴィンテージ

希望小売価格:¥1750(税込)

和食のように「素材の新鮮さ・自然のままの美味しさ」を最大限生かそうとする料理には、きりっと辛口フルーティなこの『ミュスカデ』がとにかく絶対のおススメです。レモンやグレープフルーツ、ミントを想わせるフレッシュな果実味と豊かなミネラル分が、新鮮な素材を生かした日本料理とも相性抜群です!

3.アルシミー(写真左から3番目)

タイプ:白

産地:フランス > ロワール / コトー・デュ・ジェノワ(サンセールの北地域です)

品種:ソーヴィニヨン・ブラン種100%

希望小売価格:¥2550(税込)

「アルシミー」とは、『錬金術』を意味する言葉です。錬金術は、ただの金属を金にしてしまう言わば魔法のようなものです。そしてこのワインの産地「コトー・デュ・ジェノワ」は、ロワールノ白ワインを代表する産地である「サンセール」に隣接しながらも正直あまり知名度や評価の高くないこの場所で、驚くほどに素晴らしいワインを造ることが出来る自分のセンスと力量を謙遜して、ちょっと皮肉っぽく「錬金術の魔法を使っただけだよ」なんて言う風に付けたようです。

 4.キャンティ・クラッシコ(写真右)

タイプ:赤

産地:イタリア > トスカーナ州 / D.O.C.G. Chianti Classico

品種:サンジョベーゼ種80%、カベルネ・ソーヴィニヨン種10%、カナイオーロ種&マルヴァジア・ネラ種10% / 500L大樽で8ヶ月熟成

希望小売価格:¥3600(税込)

有機農法で丁寧に育てた樹齢80年のブドウ樹1本から750mlボトル1本分しか造らないという徹底的な収穫制限により実現した凝縮感と複雑性。そして巷にはびこるヤワなキャンティが決して持っていない野性味に溢れる作品です。
世界的に非常に評価の高いワインながら、超少量生産ゆえに日本市場では限定出荷が続いています。この機会にぜひ、トップレストランクオリティのキャンティ・クラッシコを知ってください。行正り香セレクト おまかせ定期ワインコース / 月額10,000円 (送料+税込)

希望小売価格 11,232円 + 送料 540円のところを、10,000円に。1232円もお得です。
こちらのワインには「行正り香のワインレシピ」を3つ同封いたします!

ご購入はこちらから

 

Tweet
LINEで送る
このエントリーをはてなブックマークに追加

行正 り香

福岡生まれ。広告代理店に就職しCMプロデューサーとして活躍。2007年に、広告代理店を退社。著書に、「だれか来る日のメニュー」、「おうちに帰って、ごはんにしよう。」「19時から作るごはん」など39冊がある。中国語版、韓国語版にも翻訳済。NHKワールドでは「Dining with the Chef」のホストを務め、世界に向けて日本料理をプロモートしている。

You Might Also Like

  • IMG_2789のコピー Rika’s BLOG

    5月おすすめワイン

  • IMG_2479 Rika’s BLOG

    4月ワイン

  • IMG_2216のコピー Rika’s BLOG

    3月おすすめワイン

No Comments

Leave a reply Cancel reply

SELECT WINES>MORE

  • WINES

    6月のおすすめワイン

  • WINES

    5月のおすすめワイン

  • WINES

    4月のおすすめワイン

  • WINES

    3月のおすすめワイン

  • WINES

    2月のおすすめワイン

SELECT MUSIC>MORE

  • MUSIC

    Renato Braz

  • MUSIC

    COLDPLAY/PARACHUTES

  • MUSIC

    MICHAEL BUBLE

  • MUSIC

    Colbie Caillat/Coco

  • MUSIC

    ADELE 25

SELECT BOOKS>MORE

  • お菓子

    まぜて焼くだけ 北欧からのやさしいお菓子

  • うちごはん

    行正り香の一皿から始めよう!

  • BOOKS

    行正り香の旅で出会ったイタリアン

  • BOOKS

    行正り香のヘルシーアジアごはん

  • うちごはん

    行正り香の自分定食

SELECT FURNITURE>MORE

  • FURNITURES

    ダイニングファニチャーフェア at OZONE

  • FURNITURES

    ダイニングファニチャーフェア 

  • FURNITURES

    #6 リトグラフ作品のご紹介 
    Karl Larsen Still life

  • FURNITURES

    デンマーク家具のご紹介 #4, 5 Sibast and Kai Kristiansen

  • FURNITURES

    ダイニングテーブルフェア

LATEST POSTS

  • IMG_2789のコピー

    5月おすすめワイン

    2021-4-13
  • IMG_2479

    4月ワイン

    2021-3-15
  • IMG_2216のコピー

    3月おすすめワイン

    2021-2-12
  • IMG_1390

    2月おすすめワイン

    2021-1-12
  • スクリーンショット 2020-12-12 11.07.59

    1月おすすめワイン

    2020-12-12

LATEST RECIPES

  • tr160131_ebinolemonsote

    えびのレモンソテー

    2016-2-17
  • tr160130_rambnikunoyuzukoshouyaki

    ラム肉のゆずこしょう焼

    2016-2-15
  • tr160129_maguronoflypanyaki

    まぐろのフライパン焼き

    2016-2-13
  • tr160128_toritorenkonnosusi

    鶏とれんこんの寿司

    2016-2-12
  • tr160127_sabanosirowineni

    さばの白ワイン煮

    2016-2-10
  • Comments
  • なな says: 3月から更新されていません。 毎日楽しみにしていたのに、残念です。...
  • 田代恵美 says: 機種変更をしてアプリを検索するとアプリが見つからないと出ます。今まで通りAndroidは対応出来ますか?...
  • Mimi says: 初めまして。不躾ですが質問させて頂けませんでしょうか。 こちらの本のオートミールクッキーの材料であるバターの分量は本当に200gなのでしょうか? 普段全...
  • 北村 公枝 says: アプリが見つかりません。 どのようにしたらダウンロードできるでしょうか?...
  • saya says: り香さん 本日は新宿紀伊国屋書店さんでのトーク&サイン会、ありがとうございました! 憧れの、り香さんとお目にかかれ、感無量です! (๑>...
  • Minoru says: 今週も朝のラジオを楽しく拝聴しました。外国の方が日本食をアートのように見るというお話が新鮮でした。機会があれば、そういった観点で外国の方に日本食を英語で紹介...
  • 行正 り香 says: どうもありがとうございます!6月23日に有楽町フォーラムで、またその他紀伊国屋、三省堂など本屋さんにても 講演会をさせていただく予定です。詳細はカラオケEn...
  • Minoru says: 日曜の朝にFMで放送している番組のお話に非常に興味を持ちました。 次回英語の学び方のようなセミナーがあればぜひ参加したいです。...
  • 行正 り香 says: こちらこそ、いらしていただき、ありがとうござました!わたしも楽しき時間でした。長崎の 人たちもあたたかい。またおじゃましたいです!...
  • hayashi says: り香さん、長崎で講演を聞かせていただきました。本当にやる気と元気が出るお話でした。 英語の習得法はもちろん、特にご両親が進路の時にかけられた言葉や子どもを...

PROFILE

行正り香

福岡生まれ。広告代理店に就職しCMプロデューサーとして活躍。2007年に、広告代理店を退社。著書に、「だれか来る日のメニュー」、「おうちに帰って、ごはんにしよう。」「19時から作るごはん」など39冊がある。中国語版、韓国語版にも翻訳済。NHKワールドでは「Dining with the Chef」のホストを務め、世界に向けて日本料理をプロモートしている。



松島理恵子

長きにわたり国内外の要人をお迎えする為の装花を担当。独立後ファッションブランド「COTOO」コレクション、シーズンフェア装花、TV、書籍でのフラワースタイリング等を担当するフラワーデザイナー。



  • HOME
  • CONTENTS
    • COLUMNS
    • RECIPES
    • INTERIOR
    • DRINKS
    • FLOWERS
    • CHIHARU’S ESSAYS
    • TRAVEL
  • SELECT
    • FURNITURES
    • MUSIC
    • BOOKS
  • Rika’s BLOG
  • NEWS
  • MEDIA
  • APPS
  • CONTACT

© REKIDS Inc.